応援のほどよろしくお願いいたします!!!
世の中はすっかり経済社会になってしまい、
人はただそこに生きているだけで、
それなりのお金が必要な時代になりました。
もしも全くお金を必要としない道を選ぶとすれば、
完璧にインフラを絶った自給自足を営むか、
ホームレスになるか、死ぬかです。
そして、
多くの人が相場に臨んでいるのは、
お金を殖やすためです。
お金が欲しいから、トレードする。
ものすごくシンプルな理由です。
それ以外の理由はないのではないでしょうか。
ここで、
お金の存在意義について考えてみると、
本当の豊かさに近づくことができます。
多くのトレーダーがお金を欲して相場に臨んでいますが、
お金は一体、何のためにあるのでしょうか?
言うまでもなく、豊かになるためです。
豊かな人生を送り、素敵な命をまっとうするためです。
そのために、お金は絶対的に必要です。
お金が全てじゃないと綺麗ごとを言っているような人は、
決まって、稼げていない人です。
そして本当の豊かさは、
決して、贅沢さではありません。
しかし悲しいことに、
多くの人は贅沢することを望み、
贅沢の中に豊かさが勝手に付随してくるものと錯覚しているようです。
その証拠として、
実力に見合わないお金を手にした人間は、
下品でアホ丸出しの贅沢に走り、
その姿は誰がどう見ても、
本当の豊かさとは掛け離れてしまっています。
むしろ貧しく見えてしまうんですね。
きっとその心には虚無が広がっているであろうことが、
容易に想像できてしまうからです。
つまり本当の豊かさは、
心の中にこそ在るのだと、僕はそう感じています。
それらを踏まえると、
お金の存在意義が少しずつ見えてきます。
お金は、豊かになるために必要不可欠ですが、
それは決して、贅沢するために在るのではありません。
何故なら、贅沢さと豊かさはイコールではないからです。
しかし悲しいことに・・・
豊かになりたいというよりは、
贅沢をしたいと考えているトレーダーが多いように思えます。
どれだけ贅沢をしたところで、
それは決して心の豊かさには直結せず、
むしろ物的な豊かさに頼ろうとする心には、
空虚ばかりが広がっていくという真実はおそらく、
実際に贅沢し尽くした人間だけが、
ようやく解り得る心なのかもしれません。
では、お金は実際、
何のためにあるのかというと・・・
選択肢を広げるためです。
そして豊かさとは、
「選択できる」心の中にあるのではないでしょうか。
先ほどの物的な話に戻せば、
そもそもお金があれば、
物的な何かを買うか買わないかという選択肢が得られます。
お金がなければ、「買う」という選択肢は生まれません。
お金があれば、
買ってもいいし、買わなくてもいいんですね。
自分のやりたいように、自分の好きなように、
いつでも選択肢が広がっている。
そこにこそ豊かさが在って、
選択肢を広げるために、お金は在る。
それが僕の辿り着いた結論です。
あなたが今この瞬間にもし、
本当にあなたの望む人生を選択できているのなら、
それは本当に豊かなことだと思います。
しかし多くの人は、
人生の何処かで、経済的理由によって、
望んだ道を断念し、別の道を歩んでいきます。
もっと言えば、
それはただ単に、努力することを放棄したことを、
経済的理由を言い訳にしているのが大半です。
本当に望んでいる道があるのなら、
何の言い訳もすることなく努力するはずだからです。
お金が無いというだけの理由で断念できる程度のことなら、
その道はたいして望んではいなかったというだけのことです。
結局のところ、
先に言い訳することを考えてしまう人間は、
いつまでも努力しようとしないので、
結果的に、
いつまでもお金が無い状態が続きます。
そしてまた言い訳を重ね、
挙句の果てには、お金が全てじゃないと語り始めます。
言うまでもありませんが・・・
勝ち続けているトレーダーに、そういう人は1人もいません。
自分に対して言い訳することを一切許さないんですね。
そして皆、お金の本当の意味を理解されています。
人間は、
1日の中で数千回の選択を行っているはずです。
たとえば都内でお金のない人は、地下鉄に乗るかもしれませんし、
お金に余裕のある人は、タクシーを拾うかもしれませんし、
あるいは運転手付きのマイバッハが待機しているかもしれません。
迷うことなく地下鉄の階段を降りる人々は、
地下鉄を選択しているという意識がありません。
なぜなら、その一択しかないからです。
選択肢は本来、無限に用意されています。
しかしそれらの選択肢の数は、
経済的な余裕度に反比例して減っていき、
最終的には1つの選択肢だけが残ります。
選べる道が1つということは、
そこに選択の余地はないので、
それはもう、選択肢とは言えません。
ほとんど強制されている状態です。
地下鉄に乗るために果てしなく長い階段を降りて、
再び地上に戻ってくるまでに、
信じられないほどの時間を無駄にします。
その時間は、そのまま命です。
お金が無いことによって、
無駄な時間を強制されている状態です。
お金のない人ほど、
非生産的な時間を強要される社会構造によって、
ますますお金が無くなっていきます。
そうやって、
信じられない速さで二極化が進んでいます。
豊かさとは、選択肢の幅です。
無数に選択肢が用意されていることによって、
その中から最も自分の理想に近いものを選ぶことができます。
ショーケースにずらりと並んでいるアイスを見て、
きっと子供達は興奮混じりに喜ぶに違いありません。
目の前に、無数の選択肢が広がっているからです。
数ある選択肢の中から、悩み抜いて、選ぶ時間。
その悩める時間こそが、本当の豊かさではないでしょうか。
悩んでいる間じゅう、ワクワクが止まらないはずです。
その胸が高鳴る一瞬一瞬の中に、
人生の豊かさは詰まっているんじゃないかなと、
僕は今そう感じています。
それは決して、物質的な贅沢さではありません。
選択できることそれ自体に、豊かさが宿っています。
そして人はみな、自分の人生を生きています。
自分の人生ぐらい、
自分の好きなように、自分らしく、
自分の意志のままに、選択していきたいと、
僕はそう思っています。
経済的理由を言い訳に、
人生の数ある選択肢を捨てるなんて考えられません。
どれだけで努力してでも、選択できる人生を選びます。
あなたの人生もまた、
誰が何と言おうと、あなただけの人生です。
選択できない人生を選ぶのか。
選択できる人生を選ぶのか。
それもまた、選択なのかもしれません。
どれにしようかなと、選べる時間。
そして、迷える時間。
そんな時間の中にこそ、本当の豊かさを感じます。
今日も最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます!!
この記事が面白いと感じていただけた方は、
下記の投票ボタンをポチっと応援してもらえると嬉しいです!!
この記事へのコメントはありません。